染め出し液でチェックしてみよう
歯みがきした後にしっかりみがけたか気になる事はありませんか?
自然に歯の表面に付く、ヌルヌルとしたプラーク(歯垢)。 このプラークにはたくさんの細菌が潜んでおり、ムシ歯や歯周病の最大の原因です。そのため、 毎日の歯みがきでプラークをキレイに除去することが、健康な歯を保つためには欠かせません。
しかし、プラークは歯の色と似ているため、見ただけでは付着しているかどうかが ハッキリとは分かりません。そこで、染め出し液を使ってプラークを赤く染め出します。
これにより、普段の歯みがきで磨き残している場所を目で確かめることができ、 歯みがき方法を改善することができます。
また、染まった部分を歯ブラシでみがいてみるとどのくらいの回数歯ブラシを当てないときれいにならないかが分かると思います。
時間に余裕がある時におすすめの方法は、歯みがきをする前に染め出さずいつも通りに歯みがきした後に染め出します。
こうすると普段からみがき残しやすい部分を知ることができます。
染め出し液が洋服に付着すると落ちなくなるので注意しましょう。
口唇にリップクリームやワセリンを塗っておくと一緒に染まらずにすみます。