〒206-0812 東京都稲城市矢野口215 アクセス

ご予約・お問い合わせ 042-401-6955
診療時間
9:00〜13:00
14:30〜18:30

休診日:水曜・日曜・祝日
土曜日は17:00までの診療
最終受付は診療終了30分前まで

矢野口あんどう歯科ブログ We aim to create a safer and more secure clinic. BLOG

歯の神経の役割

《歯の構造と神経》

スクリーンショット 2025-04-24 9.38.19

歯にムシ歯ができると痛みを感じます。 これは歯の中の歯髄 (しずい) と呼ばれる部分 に、神経が通っているからです。歯髄には神経の 他に血管が通っており、歯に栄養を与えたり、酸 素を運んだり、免疫などの防御反応を伝達する など重要な役割があります。

※歯の神経は、エナメル質と象牙質におおわれており、 通常は問題になることはありません。

《歯の神経がなくなると・・・》

スクリーンショット 2025-04-24 9.38.46

歯の神経がなくなると痛みは感じなくなります。 しかし、歯の神経を取り除くということは、血管を含め歯髄全体 を取り除くことを意味します。

そのため、神経を取り除いた歯は、血が通わなくなり栄養などが 届かず、やがて歯本来の抵抗力がなくなり、枯れた木の枝のよう にもろく欠けやすくなります。

また、再びムシ歯になっても、それを伝えるセンサーを失っている ため、ムシ歯の発見が遅れてしまいます。

 

《神経の治療が必要な場合とは》

神経にまでムシ歯が進行したり、外傷により神経が傷ついてい る時には、やがて神経が痛んで化膿し、場合によっては顔が腫れ たり、菌が全身にまわり熱が出ることがあります。

この被害を食い止めるために、歯の神経を取り除く治療が必要 となります。神経の治療は、痛んだ神経を取り除き、消毒をおこ ない、バイ菌が入らないよう歯の根に防腐剤を詰め密閉する処 置を行います。

神経の治療の後は、被せ物(クラウン)を作ります。

歯の神経はとても大切です。

ムシ歯が進行する前に予防・治療をしましょう!

矢野口あんどう歯科ブログ アクセス 042-401-6955