こんな症状はありませんか?
歯肉炎の症状はありませんか?
歯みがきをしていると血が出てきたことはありませんか?
鏡をよく見ると歯ぐきが赤くなっていたり、ぷくぷく丸くなっているところはありませんか?
これが歯ぐきの病気 『歯肉炎』 です!
白いネバネバしたものがついてる
日本人の場合、10〜20代前半で既に60%の人が歯肉炎にかかっているといわれています。
歯肉炎は、歯周病と呼ばれる歯ぐきの病気の初期段階です。
歯周病は、はじめは強い痛みはなくゆっくり進行しますが、歯肉炎の状態で歯みがきや食生活を改善せずに放置しておくと、やがて歯を支えている組織が破壊され、将来歯がグラグラになり抜けてしまいます。
今のうちから歯周病予防をはじめましょう!
どうして歯肉炎になったのか?
自分の生活を振り返ってみましょう!
歯みがきはしてるけど、きれいに
なっているか自信がない
甘いものが大好きで
おやつなどの間食が多い
ジュースや炭酸飲料・スポーツ
ドリンクを毎日飲んでいる
めんどくさい
正しい歯みがきのしかたがわからない
気づくと口で息をしてる(鼻で息ができてない)
当てはまるものはありましたか?
歯みがきできちんと汚れが取れていないと、お口の中ではプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊
が、食べかすや甘い飲み物をエサに繁殖します。
そして、その細菌により歯ぐきが歯肉炎になり、出血したり赤くなったりしてしまうのです。
まずは歯みがき&食生活を見直しましょう
歯肉炎は、早く治療を始めれば早く治すことができます。
歯医者さんで上手な歯みがきの方法を習ってみましょう。
歯みがきだけでなく食生活も大切です。
好き嫌いなくバランス良く食べましょう。
また、おやつはダラダラ食べず、時間と量を決めて食べましょう。
塾、部活等で生活が乱れたり、受験などのストレスも影響します。
生活のリズムを整え、睡眠も十分取るようにしましょう。