2025年2月28日
歯周病は歯垢(プラーク)がきっかけでおこる歯周組織の病気です。 歯垢とは、食べかすや歯の垢 (あか)ではなく細菌の塊です。 1mg中に数億(日本の人口よりも多い)もの細菌が棲みついていると言われており、その中の歯周病原菌が出す毒素で歯肉に炎症をもたらします。 普段のブラ・・・・・
2025年2月27日
上の前歯が萌出後、コップ飲みの練習をしていきましょう。 口腔機能の発育上は、ストロー飲みは必要ありません。しかし、「(飲み物を)こぼされるのがいや」「保育園で水筒はストロータイプと指定されている」など、様々な理由で、ストローで飲み物を与える家庭を多く見かけます。舌まで届・・・・・
2025年2月26日
むし歯はどうしてできるのでしょうか? お口の中の歯垢(プラーク)の中にいるむし歯菌が食べ物から栄養をとり糖を分解して酸を作ります。 この酸によって歯の表面からミネラル成分(カルシウム・リン)が溶け出します。 これがむし歯のはじまりです。 歯垢とは食べかすや 歯の垢ではな・・・・・
2025年2月25日
歯ぎしり、食いしばりから歯を守るために使用している方も多いと思います。 安全に、そしてせっかく作ったマウスピースを壊さないために使い方をチェックしてくさだい。 変形したり壊れてしまった物を無理やり使うと、お口の中が傷ついたり噛み合わせがおかしくなり顎が余計に痛くなってし・・・・・