〒206-0812 東京都稲城市矢野口215 アクセス

ご予約・お問い合わせ 042-401-6955
診療時間
9:00〜13:00
14:30〜18:30

休診日:水曜・日曜・祝日
土曜日は17:00までの診療
最終受付は診療終了30分前まで

ドクター紹介 We aim to create a safer and more secure clinic. doctor
ページタイトル イメージ写真

院長 安藤智宏 Director

長年、臨床の最前線で積んだ経験を地域医療に活かしたい。
自分の子供や家族にしてあげたい
治療を実践します。
Message

院長 安藤智宏 写真

矢野口あんどう歯科は、2016年9月に開院して以来、矢野口エリアを中心に、数多くの患者様にご来院頂いております。
私自身、東京医科歯科大学(現東京科学大学)歯学部を卒業後、14年にわたり同大学附属病院を含む都内の医療機関で臨床経験を積んでまいりました。
出身の大学病院は歯科において国内最大規模をほこり、1日外来患者来院数が平均2000人にのぼります。その中で補綴(入れ歯や被せ物など)を専門とする義歯外来にて約10年間診療に努めて参りました。
そのため、様々な臨床経験を積み、中には高度な技術を要する症例もございました。これらの豊富な臨床経験を生かし、地域医療に還元できればと思っております。

歯科医院には「痛い」「怖い」「何をされるのかわからない」など、ネガティブなイメージがあり、足を運ぶのをためらわれる方も多いかもしれません。
長年診療するにあたり「説明無しに高額な医療費を請求された」と嘆かれる方もいらっしゃいました。そのようなことがないように、当医院では保険・私費診療に関わらず、治療の前に必ず検査・説明から入ります。

患者様お一人お一人の状態・背景・ご希望に合わせた治療計画のご提案を複数させて頂き、ご理解頂けるまで何度でも丁寧にお伝えさせて頂きます。そのため診療内容によっては初診時にカウンセリングのみになるかもしれませんが、ご説明も治療の大事な一部だと考えております。
私としてはこのような治療のお話だけではなく、ざっくばらんな雑談も含め、もっと気軽に通院していただけるよう皆様とのコミュニケーションを最も大切にしていきたいと思っております。「アットホームな歯科医院」をテーマに地域の皆様に歯を通して生涯の健康サポートを提供したいと考えております。

院長プロフィール PROFILE

略歴 CAREER

1997年
  • 県立 静岡高等学校 卒業
  • 国立 東京医科歯科大学(現東京科学大学 以下同様)
    歯学部歯学科 入学
2003年
  • 国立 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
  • 国立 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科
    部分床義歯補綴学分野博士課程 入学
2007年
  • 国立 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科
  • 部分床義歯補綴学分野博士課程 修了(博士号取得)
2007~2012年
  • 東京医科歯科大学歯学部附属病院 勤務
2012~2016年
  • 都内医療法人歯科医院 勤務
2016年 9月
  • 矢野口あんどう歯科 開院

所属学会 AFFILIATION

  • 日本補綴歯科学会
  • 日本磁気歯科学会
  • 口腔病学会
  • International Association for Dental Research 勤務

資格 QUALIFICATION

  • 厚生労働省指定臨床研修指導医
  • 日本磁気歯科学会 認定医
  • 家電製品総合アドバイザー

研究業績

原著
  1. 1) Junichiro Wada, Tomohiro Ando, Hiroshi Matsuura. Influence of the major connector in a maxillary denture on phonetic function. Journal of Prosthodontic Research 55: 234-242, 2011.
  2. 2) M.Hideshima, T.Andoh, A.Nishiyama: Questionnaire Survey for formulating Clinical Practice Guidelines for Magnetic Attachments Applications – Analysis and Selection of the Clinical Questions (CQ) -. J J Mag Dent 20: 5-10, 2011.
  3. 3) 松原 恒.水谷 紘.安藤智宏:カーボン芯を用いたキーパーセメントボンド法 第3報 既製化に向けての問題点.日本磁気歯科学会雑誌.第20巻.第1号.109-110.2011.
  4. 4) M.Hideshima, T.Andoh, A.Nishiyama: Preliminary Questionnaire Survey for formulating Clinical Practice Guidelines for Magnetic Attachments Applications – Analysis and Selection of the Clinical Questions (CQ) -. J J Mag Dent 19: 29-34, 2010.
  5. 5) 松浦 博.安藤智宏.和田淳一郎.日本語発話の発音誤り検出における留学生と日本人学生との対比 -音声セグメント技術による「じ」と「ち」の弁別を中心として-.日本音響学会誌.66巻8号:370-380, 2010.
  6. 6) M.Hideshima, T.Ando, D.Destin:Effects of Dental Alloys and Magnetic Keeper on MRI. Part2 Relationship between Cast Crowns and Artifacts of Axial Plane Images. J J Mag Dent 18: 25-28, 2009.
  7. 7) M.Hideshima, T.Andoh, H. Mizutan:A case Report of the RPD with magnetic attachments applied to the partially edentulous patient without occlusal contact. J J Mag Dent 18: 73-77, 2009.
  8. 8) 田中晳男.安藤智宏.犬飼周佑.発音の視覚化のための予備検討. 筑波技術大学テクノレポート.17(1):29-34.Dec.2009.
  9. 9) 松浦 博, 安藤智宏, 犬飼 周佑: 留学生による日本語発話におけるモーラタイミングの音声セグメント技術による評価; 音声研究:13-3. 53-65, 2009.
  10. 10) T. Ando, H. Mizutani. Replacement of a damaged crown by magnetic attachment to improve dental esthetics. J J Mag Dent 17: 9-12, 2008.
  11. 11) 安藤智宏.水谷 紘.クラスプデンチャーの審美的不満不満に対して磁性アタッチメントを応用した一症例.日本磁気歯科学会雑誌17巻(1):59-63.2008.
  12. 12) Hideshima M, Andoh T, Nishiyama A. Influence of the arrangement of the magnetic attachments in the remaining dentition upon the denture mobility. J J Mag Dent 17:51-58, 2008.
  13. 13) A. Bazar , M. Hideshima, T. Ando. Changes of Retentive Force of Radicular Attachments Before and After Wear Simulation -Focusing on Overseas Magnetic Attachments. J J Mag Dent 17: 85-88, 2008.
  14. 14) H. Mizutani, T. Ando, M. Hideshima. Adhesive Force of Magnetic Assembly to Denture Base with Self-Curing Resin. J J Mag Dent; 16-2, 5-9, 2007.
  15. 15) A. Bazar, D. Destine, T. Ando. Change of Magnetic Attractive Force after Incorporation of Magnetic Assembly into Denture Base with Self-Curing Resin. J J Mag Dent; 16-2, 67-70, 2007.
  16. 16) Ando T, Hideshima M, Inukai S. Analysis of the relationship between palatal contour and the phonetic function in complete denture wearers using a speech recognition system.Prosthodont Res Pract. 5: 231-237, 2006.
  17. 17) Shusuke Inukai, Tomohiro Ando, Takashi Ohyama. Analysis of the Relationship between the Incisal Overjet in a Maxillary Denture and Phonetic Function Using a Speech Recognition System. Prosthodontic & Research Practice 5: 171-177, 2006.
  18. 18) 松浦 博.安藤智宏.大山喬史: チェアサイドで使用可能な発語評価のための音声認識装置の開発.情報処理学会誌46巻: 1165-1175.2005.
研究助成金
総説
学会発表
矯正担当医 尾家衣美 写真

矯正担当医 尾家衣美 Orthodontic doctor

プロフィール

  • ・国立 岡山大学歯学部 卒業
  • ・国立 東京医科歯科大学 咬合機能矯正学分野 入局
  • ・日本矯正歯科学会 認定医
再診専用WEB予約
矢野口あんどう歯科ブログ アクセス 042-401-6955 お電話 再診専用WEB予約