2022年2月3日
食べる時、なくてはならないのが唾液です。 唾液は噛むほどよく出ます。唾液には大きく3つの役割があります。 ①入り口の門番 食べ物はすべてが安全なものではありません。病気を引き起こす細菌や発がん性物質、過酸化脂質などが含まれている場合があります。 唾液はこれらの有害なもの・・・・・
2022年2月3日
歯ブラシ選びって大変ではないですか? あなたは歯ブラシどこで選んでますか? スーパーですか?ドラッグストアですか? たくさんある歯ブラシの中から自分にあった歯ブラシを選ぶのって難しいですよね。 当院では大人、子供、むし歯、歯周病などのお口の中の状態に合わせた歯ブラシをと・・・・・
2022年1月22日
むし歯になりにくい甘味料があるのをご存知ですか? 砂糖はむし歯になりやすい甘味料ですが、脳が働くためになったりするので必要な栄養でもあります。 すべてのむし歯になりにくい甘味料に代えるわけにはいきませんが、口の中に長く入っている飴などを選ぶ時にはなるべく砂糖のはいってな・・・・・
2022年1月22日
「いたっ」 と、何かを食べた時にしみることはありませんか? それはもしかしたら虫歯かもしれません。 気になることがあったら早めに相談をしてください。 虫歯は自然には治りません。歯医者で治療が必要になります。 虫歯が進行してしまうと歯の中の神経の治療に移行したり、 最悪の・・・・・